つるうめもどき リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 01, 2021 今日はツルウメモドキが絡まった現場。オオバボダイジュとミズナラ、ドドマツが巻き込まれています。チェーンソーとノコギリで少しずつばらします。途中なんども蔓が足に絡まり、時間がかかりました。 ツルウメモドキは観賞用に売られているのをみたことがあります。 またどこからか生えてほしいです。しかしツルウメモドキの作戦はこれでよいのだろうか。ごちゃっと絡みついて巻き込んで倒れる作戦なのか?それともこれは失敗なのか? リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
木の節の指輪 5月 26, 2022 節を使った指輪 Tree knot ring 節はとても硬く、木の流れも複雑です。 ナイフで削るのはとてもとても難しい。 ハルニレ カエデ イヌエンジュ 良さそうな節は使いきりました。 また、良い節を見つけたら少しずつ貯めておきます。 イベント案内 森と大地の手仕事祭 2022-5.29sun 10:00.-17:00 匠工芸 [出展しています] https://takumikohgei.com/5953/ 『kurashi re:new』 2022.6/7-6/11 丸井今井札幌本店 大通館3階YORIAI market 各日 午前10時30分~午後6時 [Co mo feelさんの出展] #woodwork #woodworking#woodworker #chemicalfree 続きを読む
ハルニレのル~ルルルル 5月 24, 2022 Tail of spoon シリーズ ハルニレのルールルルル ハルニレの心材と辺材の二色を生かしたコーヒーメジャースプーンです。 心材と辺材の二色の感じがキタキツネっぽいので作ってみました。 この尻尾とスプーンのバランスは終わりがないです。 一生作っていられると思います。 昔はよくうろうろしていて、山に入るとそーっと後ろからつけて来てた。 木を切る横で丸くなって昼寝をしていたのを思い出します。 でも最近の子は人が嫌いみたい。 あまり姿も見せないし、山に入っても次の日に足跡があったり、夜に畑を荒らしたり。 どちらがキタキツネらしいか解らないけど、見つけると嬉しい気持ちになる。 走った時の尻尾が伸びて並みを打つ感じが好き。 イベント案内 ◆森と大地の手仕事祭 ◆ 2022-5.29sun 10:00.-17:00 匠工芸 [出展しています] https://takumikohgei.com/5953/ ◆『kurashi re:new』◆ 2022.6/7-6/11 丸井今井札幌本店 大通館3階YORIAI market 各日 午前10時30分~午後6時 [Co mo feelさんの出展] 続きを読む
狸の小豆梨 5月 25, 2022 Tail of spoon シリーズ タヌキのアズキナシ キツネの次はやはりタヌキ。 色々試しましたが、 アズキナシ(小豆梨)の木が一番よくできました。 作りながら アズキナシは損をしてる木だなと思います。 発音が「意気地無し」に近いので、何か無いのではないかと思ってしまう。 ただ小豆の梨なのに。 頭の中ではタヌキを離れ、 意気地無しと言えば、 三四郎か、 ロングバケーションのセナ君か。 色々脱線した、思い出の作品。 アズキナシは小豆の様な小さい実がなるバラ科の木です。 匂いはサクラに似ていますが濃く、むわっとします。 中くらいの強度。 口に入れるスプーンには柔いかなと思う。 学名で調べてみると、ななかまどに近いです。 イベント案内 森と大地の手仕事祭 2022-5.29sun 10:00.-17:00 匠工芸 [出展しています] https://takumikohgei.com/5953/ 『kurashi re:new』 2022.6/7-6/11 丸井今井札幌本店 大通館3階YORIAI market 各日 午前10時30分~午後6時 [Co mo feelさんの出展] #woodwork #woodworking#woodworker #raccoon #chemicalfree #spoon #coffe 続きを読む
コメント
コメントを投稿